北海道支部 ホームページ
 >  > 北海道支部大会 > ■ 平成21年 > ■プログラム


プログラム


9:00〜  参加受付(マリンサイエンス創成研究棟1階オープンスペース)
9:30〜12:15 一般講演(マリンサイエンス創成研究棟1階オープンスペース)
12:15〜13:45 役員会(マリンサイエンス創成研究棟1階セミナールーム)
13:45〜14:45 総会(マリンサイエンス創成研究棟1階オープンスペース)
14:45〜16:15 一般講演(マリンサイエンス創成研究棟1階オープンスペース)
17:00〜18:30 懇親会(マリンサイエンス創成研究棟1階オープンスペース)

一般講演プログラム
(座長:阿部周一)
9:30〜9:45 北海道古代集団におけるABCC11遺伝子の対立遺伝子頻度
○佐藤丈寛(北大・理)、天野哲也(北大・総合博)、小野裕子(北大・総合博)、石田肇(琉球大・医)、小寺春人(鶴見大・歯)、松村博文(札幌医大)、米田穣(東大・新領域)、増田隆一(北大・理)
9:45〜10:00 ミトコンドリアDNAから見た北海道産クロテンの地理的変異ならびにニホンテンとの遺伝的関係
○井上友(北大・院理・自然史)、村上隆広(知床博物館)、Alexei V. Abramov(ロシア科学アカデミー動物学研究所)、増田隆一(北大・院理・自然史)
10:00〜10:15 マイクロサテライト遺伝子マーカーを用いたアナグマMeles spp.の集団構造解析
○田島沙羅(北大・院理・自然史)、金子弥生(ヤマザキ動物看護短大)、Alexei Abramov(ロシア科学アカデミー動物学研究所)、増田隆一(北大・院理)
10:15〜10:30 キタキツネ集団の地理的境界を探る:マイクロサテライト遺伝子による集団遺伝学的解析
○大石琢也(北大・院理・自然史)、浦口宏二(道立衛生研)、高橋健一(道立衛生研)、増田隆一(北大・院理・自然史)
(座長:山羽悦郎)
10:30〜10:45 クマネズミ(Rattus rattus)のMc1r遺伝子の変異と毛色の多型の解析
○神戸嘉一(北大環境科学院)、谷川力((株)イカリ消毒)・土屋公幸((株)応用生物)・松本泰治(小樽検疫所)・Ken P. Aplin(オーストラリアCSIRO)・鈴木仁(北大環境科学院)
10:45〜11:00 北海道で放流されたヒラメ人工種苗の遺伝的多様性
○清水洋平・高畠信一・佐藤一(道栽水試)・西村勉・小林聡(道栽培公社瀬棚事業所)・表谷光剛・渡邊郁夫・柳沢三朗(道栽培公社羽幌事業所
11:00〜11:15 マウス発生におけるプロリルオリゴペプチダーゼの発現とエピジェネティックな発現調節
○松原伸(北大・院生命科学)、木村 敦(北大・院理・生命理学)
11:15〜11:30 ケモカインSDF-1によるツメガエル原腸陥入期の中胚葉細胞運動制御
○福井彰雅 (北大・院・生命理学)
(座長:足立伸次)
11:30〜11:45 マウスTESSPクラスターの精巣における特異的発現とその調節
○米田竜馬(北大・院生命科学)、高橋孝行(北大・院先端生命)、木村敦(北大・院理・生命理学)
11:45〜12:00 メダカの排卵とプロスタグランジン
○ 藤森千加(北大・院・生命科学)、萩原茜(北大・理・生物科学)、荻原克益(北大・院理)、高橋孝行(北大・院先端生命)
12:00〜12:15 卵細胞質内精子注入法(ICSI法)を用いたメダカ顕微授精技術の確立
○ 大谷哲、岩井俊治、中畑新吾、酒井千春、山下正兼(北大・先端生命科学研究院)

(座長:都木靖彰)
14:45〜15:00 魚類精子の多様性 ―呼吸とROS消去系―
○春見達郎(旭川医大・解剖)、宍戸直美、中村正雄(旭川医大・化学)、林要喜知(旭川医大・生命科学)、柳町隆造(ハワイ大・生物発生研)、松原孝博(北水研・資源培養)、安藤忠(北水研・厚岸栽培技術開発センター)
15:00〜15:15 魚類における異化活性の高温適応
○安藤 忠(水研センター・北水研)
15:15〜15:30 鳥類および爬虫類の卵におけるビタミンAの貯蔵様態
○入江俊明(函館高専)、杉本たみ子(潟nイテック)、植木伸雄(潟nイテック)、関隆晴(大阪教育大)
(座長:安藤 忠)
15:30〜15:45 カキ貝柱筋の生化学的性質と筋収縮のCa制御機構
○矢沢洋一、浅川哲弥、大野竜徳(北海道教育大学旭川校)
15:45〜16:00 キンギョの鱗形成細胞培養系の確立とその性状解析
○赤路佐希子、飯村九林、清水宗敬、浦和寛、都木靖彰(北大院水)
16:00〜16:15 キンギョ鱗の線維層板を構成する非コラーゲン性タンパク質の性状解析
○小松典彦、小川展弘、浦和寛、都木靖彰(北大院水)




更新日:2009年8月9日

<< 戻る >>



*