感染対策ポリシー(公開イベント)

市民公開イベントに参加される方へのお願い

日本動物学会 第93回 早稲田大会
市民公開イベント参加者 各位

大会実行委員長
加藤尚志

市民公開イベントの参加登録には、本ページを最後までご覧いただき、ページ下部の「個人情報の取扱いについて」のリンクを押してください

公益社団法人日本動物学会第93回早稲田大会では、大会参加者以外の皆様に動物やサイエンスの楽しさを感じていただけるよう9月9日と10日に市民公開イベントを予定しています。
現在実行委員会では、動向の読めない新型コロナウイルス感染状況を踏まえつつ、大会の運営方法に関して慎重に検討し、できるだけ多くの皆様が安心してイベントをお楽しみいただけますよう、万全の態勢を整え皆様をお迎えしたいと考えております。
しかしながら、新型ロナウイルス感染症の完全な終息をみない現状における対面形式での大会開催は、参加してくださる皆様はもとより、開催地や各自の所属される自治体をはじめ関係各所やご家族の協力と理解がなければ成立させることができません。
つきましては、本イベントに参加していただく皆様には、下記のすべての事項をご一読の上、ご来場いただきますようお願い致します。

市民公開イベント参加時のお願い
参加者の皆様には、本大会開催地での基準、所属される国や自治体および機関等の規制に従って行動するようお願い致します。加えて、実行委員会が規定する以下の各項についても同意いただく必要があります。ご理解・ご協力のほどを宜しくお願い致します。
(1) 体調管理のお願い
発熱などの体調の優れない場合、健康に不安がある場合は市民公開イベントへのご参加をお控えください。
(2) 新型コロナウイルスに感染した可能性がある場合
新型コロナウイルスへの感染が陽性と診断された方、もしくは濃厚接触や検査結果待ち等により自治体、保健所、病院等から自宅待機(外出自粛)を要請されているまたは要請される可能性のある方は大会参加をお控えください。
※新型コロナ接触確認アプリ(Cocoa)の通知を受けただけの場合は、ここでいう「自宅待機の要請または要請される可能性のある方には該当しませんので、来場いただいて構いません。詳しくはアプリの案内をご参照ください(大会実行委員会及び早稲田大学は、感染予防の観点からCocoaアプリの活用を推奨していることを申し添えます)。
(3) 不織布マスク着用・手洗いやうがいの励行についてのお願い
感染症拡大予防の観点から、開催地では不織布マスクの着用が義務付けられています。ウレタンマスク等でのご入場はできませんのでご注意ください。ウレタンマスク等は上から不織布マスクを着用するなどしてご利用いただけます。
また、会場には随所に消毒液が配備されておりますので、化粧室等での手洗いなどと共に積極的にご利用いただくようお願い致します。
(4) 感染状況調査へのご協力のお願い
万が一、イベント参加者に新型コロナウイルス感染症の発生が確認された場合、イベント中もしくはイベント終了後に陽性者と濃厚接触者の調査が実施される場合がございます。
(5) 市民公開イベント参加証の発行ならびにご提示のお願い
当イベントにご参加いただくには、事前に専用サイトにおいて参加登録を行い、その際発行される参加証(電子版)を当日会場入口にてご提示いただく必要があります(すでに本大会への参加・演題登録をされた方も例外ではありません)。下記のサイトで個人情報の取り扱いについて同意の上、専用サイトにて感染対策ポリシーに関するアンケートにご回答をお願いします。ご回答後、登録アドレスにメールで参加証が届きます。当日の会場では、参加証の画面(または印刷された紙)をご用意ください。
参加証は”zool2022.waseda@gmail.com”より送付いたしますので、このアドレスからのメールを受け取ることができるように設定してください。

以上

市民公開イベントは終了しました