日本動物学会 会員の皆様
東京大学 総合文化研究科の納富祐典と申します。
国際学会SWARM2024(京都、9月)と我々が主催するセッションのご案内です。
SWARMは主に生物学、バイオインスパイアードな情報学・ロボティクスを対象とした学会です。名称的には「群れ」を主な対象にしているものの、個体から集団まで幅広く関心が向けられています*。
*SWARM 2019のプログラム: https://easychair.org/smart-program/SWARM2019/
Plenary Speakersについても大変豪華な皆さまがご招待されています。
また、我々が開催するOSでは、動物行動をシステムとして理解することを目的とした新しい枠組み「Systems Ethology」をテーマに、総勢12名の講演者による多様な視点からのディスカッションを行うことで、行動システムに関する総合的理解を目指します。
本大会では一般発表の枠(口頭 or ポスター)も用意されておりますので、併せてご検討いただけますと幸いです。
以下、大会・セッションの開催概要となります。
—————————————
SWARM2024
日時:2024.9.18-20(水-金)
場所:京都大学
https://www.swarm-systems.org/swarm2024/
OSタイトル: Systems Ethology: Toward Elucidating the Design Principles of Animal Behavior
オーガナイザー:納富祐典(東京大学)、山ノ内勇斗(名古屋大学)、田中良弥(名古屋大学)、久本峻平(明治大学)
※要旨は以下からご覧ください
https://www.swarm-systems.org/swarm2024/organized-sessions#h.emxq8numwflp
OS講演者(予定)
Daiki X Sato – Chiba University
Feliciani Claudio – The University of Tokyo
Haruka Osaki – North Carolina State University
Hayato M Yamanouchi – Nagoya University
Hisashi Murakami – Kyoto Institute of Technology
Isaac Planas-Sitja – Tokyo Metropolitan University
Kanta Terao – Shimane University
Kensei Kikuchi – OIST
Shigeto Dobata – The University of Tokyo
Shumpei Hisamoto – Meiji University
Terufumi Fujiwara – Institute of Physical and Chemical Research
Yusuke Notomi – The University of Tokyo
—————————————
皆さまのご参加を楽しみにしております。
また、我々はこの度新しく「システム行動学研究会 (Systems Ethology)」のSlackコミュニティを立ち上げ、同じ関心を持つ仲間同士が語り合う場を設けることにいたしました。
興味を持ってくださった方はご連絡いただけますと幸いです。
納富 祐典(東京大学)
問い合わせ先: notomiant@g.ecc.u-tokyo.ac.jp