←プログラム(会場配布版のプログラム・要旨集から要旨集を除いたもの)をこちらからダウンロードください。
12月9日(土) 研究発表会
会場:101多目的ホール(口頭発表)・102教室(ポスター)
11:30-09:30 受付
12:00-13:00 支部会議
12:00-13:00 ポスター貼りだし・スライド試写
(この時間帯もポスターの前で討論していただけます)
13:00-13:05 開会式・支部長挨拶
13:05-16:25 一般・中高校生・高専生発表(口頭発表)*
16:35-17:25 一般・中高校生・高専生発表(ポスター発表)*
17:30-18:00 表彰式・支部総会
(移動**)
* 学生(学部・大学院)・高校生の発表は,優秀賞・奨励賞などの表彰の候補といたします(エントリー不要)。
** 送迎バス 往路 岐阜大学→ホテルグランヴェール岐山
** 送迎バス 復路 ホテルグランヴェール岐山 →岐阜大学→岐阜駅
_発車時刻など詳細は当日ご案内します。
12月10日(日) 公開シンポジウム
会場:101多目的ホール
09:00-09:30 受付
09:30-12:00 公開シンポジウム
(申し込みは不要です。どなたでもお気軽にご来場下さい。)
「若者のための生態学アラカルト - 機能・共生・言語 -」
オーガナイザー: 岡本 朋子(岐阜大学応用生物科学部)
概要:
生態学と聞いたとき,みなさんはどんな学問を想像しますか? 生態学の定義は「生物とそれをとりまく環境との相互作用を扱う学問」ですが,科学技術の発達とともに生態学は細分化し、裾野を広げつつあります。このシンポジウムでは,日本の若手研究者が明らかにしてきた「生物たちの生きる術」を紹介し,未来の科学を担う若者に,いきいきとした最新の生態学研究に触れていただきたいと思います。
<img id="ums_img_tooltip" class="UMSRatingIcon" alt="" />