●大会プログラム
於:伊藤国際学術研究センター、伊藤謝恩ホール(地下2階)
9:00- 受付開始
9:20- 開会の挨拶[日本動物学会関東支部会長:和田 洋(筑波大学)]
第一部(9:30-11:30)
公開シンポジウム:現代進化学が解き明かす、動物の「カタチ」の進化 (各演者の要旨は末尾に掲載しています)
S-1. 二橋亮 (産総研・生物プロセス)
地味なヤゴが色鮮やかなトンボになるメカニズム
S-2. 守野孔明(筑波大・生命環境)
らせん卵割動物の初期発生から探る発生パターンの進化と新規転写因子の役割
S-3. 田中幹子(東工大・生命理工)
酸素による体の形作り
S-4. 平沢達矢(東大・院理・地惑)
脊椎動物の形態進化に残されている謎
総会(11:30-12:00)
※日本動物学会・関東支部会員のみに参加資格があります。非会員の方には、シンポジウム終了後、ホールからご退出いただきます。
昼休み(12:00-13:00)
※当日は、東京大学生協中央食堂 [
website] が営業しています。本郷三丁目駅近辺にも多くのレストラン、飲食店がありますので、適宜、ご利用下さい。なお、会場内は飲食禁止です。
於:伊藤国際学術研究センター、多目的スペース(地下2階)
第二部(13:00-17:45)
ポスターセッション(一般会員、高校生)
12:45-13:00 前半ポスター貼り付け
13:00-15:00 前半ポスターセッション
15:00-15:15 ポスター貼り替え・高校生演題「修了証」手渡し
15:15-17:15 後半ポスターセッション
17: 15-17:30 後半ポスター回収
17:30-17:45 ポスター優秀発表賞表彰式(予定)および閉会の挨拶[日本動物学会関東支部会長:和田 洋(筑波大学)]
※閉会後に懇親会を行います(本郷三丁目駅周辺の飲食店を予定しています)。
●大会実行委員(○は共同委員長)
○林 悠(東大・院理・生物科学)
○久保 健雄(東大・院理・生物科学)
飯野 雄一(東大・院理・生物科学)
榎本 和生(東大・院理・生物科学
遠藤 一佳(東大・院理・地球惑星科学)
遠藤 秀紀(東大・総合研究博物館)
國枝 武和(東大・院理・生物科学)
小島 大輔(東大・院理・生物科学)
鈴木 郁夫(東大・院理・生物科学)
平沢 達矢(東大・院理・地球惑星科学)
●問い合わせ先:
日本動物学会関東支部第76回大会 事務局 zoology-kantou-76-group[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp