令和元年(2019)

■ 2019年度 大会・シンポジウム報告(2019/12/27)

各位へ

12月7日(土)~8日(日)の日程で2019年度日本動物学会中部支部大会を無事終えることができました。
簡単な報告書を用意しましたのでご覧ください。

2019報告書

公益社団法人日本動物学会 令和元年度中部支部大会実行委員会
山口正晃,松原創,木矢剛智,小林功,鈴木信雄,関口俊男,浦田慎,小木曽正造
〒920-1192 金沢市角間町
金沢大学理工研究域生命理工学系内
Tel: 076-264-6233(山口)or 6248(木矢)
e-mail: masaaki[at]staff.kanazawa-u.ac.jp
([at]を半角@に代えて使用ください。)

 

下記は開催前に掲載された大会案内です。

■ 2019年度 大会・シンポジウム案内
令和元年度(2019) 日本動物学会 中部支部大会のお知らせ(2019/06/19) 

本年度の中部支部大会は、令和元年12月7日(土)と8日(日)に金沢市文化ホール(http://www.bunka-h.gr.jp/)で開催します。

金沢大学理工学域は、平成31年4月から能登海洋水産センターをオープンしました。1日目には、公開シンポジウム「能登における海洋生物学の新展開 ?魚類の発生工学から養殖まで? 」と題して、センターの概要と研究内容を紹介いたします。また、会員と高校生を中心としたポスター発表をおこないます。

2日目には、会員と高校生を中心とした口頭発表をおこないます。非会員・中部支部以外の会員の発表も歓迎します。

中部支部大会の参加・演題登録受付期間は10月1日(火)~11月11日(月)を予定しています。ふるってご登録ください。

大会参加費は無料です。

多くの皆様のご参加を、冬の金沢の食とともにお待ちしております。

大会プログラムや公開シンポジウムの内容など詳細は、このWebページでお知らせします。

公益社団法人日本動物学会 令和元年度中部支部大会実行委員会
山口正晃,松原創,木矢剛智,小林功,鈴木信雄,関口俊男,浦田慎,小木曽正造
〒920-1192 金沢市角間町
金沢大学理工研究域生命理工学系内
Tel: 076-264-6233(山口)or 6248(木矢)
e-mail: masaaki[at]staff.kanazawa-u.ac.jp
([at]を半角@に代えて使用ください。)

令和元年度(2019) 日本動物学会 中部支部大会のお知らせ2(2019/10/02) ,

令和元年度(2019) 日本動物学会 中部支部大会のお知らせ(2019/11/19) 

●日時・会場など
日時:2019年12月7日(土)~8日(日)
会場:金沢市文化ホール 会議棟3階
http://www.bunka-h.gr.jp/
(〒920-0864 石川県金沢市高岡町15番1号)
参加費:無料
懇親会: 金沢ニューグランドホテル(金沢市文化ホール隣)
https://www.new-grand.co.jp/ )
懇親会費:一般6,000円 学生4,000 円
当日,受付でお支払いください。

●開催までのスケジュール
参加登録受付期間   2019年10月1日(火)~11月18日(月)
※参加登録受付は終了しました。
演題登録期間     2019年10月1日(火)~11月11日(月)
※演題登録受付は終了しました。

完成版プログラム掲載 2019年11月30日
※プログラムを掲載しました。
支部大会当日     2019年12月7日(土)~8日(日)

●参加登録方法
1)支部大会に参加・発表される方
受付期間(10月1日~11月18日)に、下記のリンクからお申し込みください。

令和元(2019)年度 参加登録・演題登録フォーム
(19/11/19 受付終了しました。)

2)公開シンポジウムのみ参加される方
申し込みは不要です。どなたでもお気軽にご来場ください。

●発表者の方へ:口頭発表について

  • 口頭発表は、発表・討論あわせて15-20分を予定しています。登録演題数が確定次第時間をお知らせします。
  • 外部モニター出力を備えたノートパソコン,タブレット等を各自でご用意ください。
  • プロジェクタとの接続はVGA 端子(ミニD-sub 15 ピン)によるアナログ RGB 形式です。
  • 上記の出力端子を備えていない機器(Mac や最近のWindows PC など)をご使用の場合は変換アダプターをご持参ください。
  • スライドの縦横比(アスペクト比)は「標準(4:3)」にしてください。
  • 解像度は、1600 x 1200 ピクセルまでの一般的な解像度に対応しています。あらかじめ外部出力サイズを調整しておいてください。
  • 発表者は当日の大会プログラム開始の15分前までに(12月7日は12:45までに、8日は8:45までに)口頭発表会場にお越しの上、各自ご持参の機器の動作確認、スライドの試写をおこなってください。

●発表者の方へ:ポスター発表について

  • ポスターを貼付するスペースは、幅 120 cm、高さ210 cm です。その中にタイトル、演題名、所属、氏名も収めてください。
  • 発表者は発表当日(12月7日)の12:45から13:15の間に、指定のパネルにポスターをピン留めしてください。ピンはポスター会場に用意してあります。
  • 発表後、17:45頃までに各自ポスターを撤収してください。

●大会プログラム

12月7日(土)  会場:金沢市文化ホール 会議棟3階
12:45-13:15 受付、ポスター掲示
13:30-15:30 公開シンポジウム:
「能登における海洋生物学の新展開             ~ 魚類の発生工学から養殖まで ~」
15:30-15:40 動物学会本部からの連絡
15:40-17:40 学会員ポスター発表、中高・高専生ポスター発表
17:40-17:45 ポスター撤収
17:45-18:00 表彰式
18:30-20:30 懇親会(金沢ニューグランドホテル)

12月8日(日)  会場:金沢市文化ホール 会議棟3階
08:30-09:00 受付
09:00-11:30 口頭発表
11:30-11:45 各賞集計
11:45-12:00 表彰式、閉会式
12:10-13:40 支部役員会議(会議棟3階談話室)

●公開シンポジウム
「能登における海洋生物学の新展開 ~魚類の発生工学から養殖まで~」

12月7日(土)13:30-15:30 (座長:金沢大学能登海洋水産センター長 松原 創)

13:30-13:40 松原 創(金沢大学生命理工学系 教授)
「金沢大学能登海洋水産センターについて」

13:40-14:30 長濱嘉孝(金沢大学 客員教授)
基調講演「魚の性の不思議:遺伝子・性ホルモン・性転換」

14:30-14:40 休憩

14:40-15:05 竹内 裕(金沢大学生命理工学系 教授)
「魚の借り腹:生殖幹細胞の不思議な力」

15:05-15:30 鈴木 信雄(金沢大学能登臨海実験施設長 教授)
「魚類のストレスを低減する海洋深層水」

大会ポスター

 

 

最新のお知らせ

寄付のお願い

日本動物学会第96回大会

PAGE TOP