日本動物学会東北支部大会 実行委員長 出口 竜作
令和7年度日本動物学会東北支部大会を、下記の要領で7月26日(土)、27日(日)の2日間、宮城県仙台市の東北大学青葉山コモンズで開催いたします。会員による一般発表は口頭、高校生による科学研究発表はポスターによる発表とします。口演会場には295名収容の大講義室(翠生ホール)を用意しました。また、ポスター発表は「親子で楽しむ動物学」とドッキングさせる形で、アクティブ・ラーニング・スペースでおこないます。多くの方々のご参加をお待ちしております。また、会員の皆様には、発表の場を希望される高校へのPRをお願いします。なお、参加・発表の申込締切は、7月1日(火)です。参加者・発表者には、後日、より詳細な情報を電子メールにてお知らせします。
記
会 期:
2025年7月26日(土)12:30~17:30(高校生ポスター発表、親子で楽しむ動物学、一般発表)
2025年7月27日(日) 9:00~12:30(一般発表、総会)
会 場:仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 東北大学青葉山コモンズ
アクセス:https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/campus/01/aobayama/areaj.html
※仙台駅から地下鉄東西線で青葉山駅まで約10分、南1出口より徒歩で会場まで約5分
概 要:
(1)一般発表 | 7月26日(土)15:30~17:30
7月27日(日) 9:00~12:00 |
(2)高校生による科学研究発表 | 7月26日(土)12:30~15:00 |
(3)高校生への表彰式 | 7月26日(土)15:00〜15:30 |
(4)総会 | 7月27日(日)12:00~12:30 |
(5)懇親会 | 7月26日(土)18:00~20:00 |
(6)親子で楽しむ動物学 | 7月26日(日)12:30~15:00 |
※上記の時間設定は、演題数等により変更される場合もあります。あらかじめご了承ください。また、ポスターは12時から掲示できるよう準備いたします。12時30分までには掲示を終えてください。
申込方法:参加申込票に必要事項(氏名・所属の略称・連絡先住所・電話番号・電子メールアドレス)をご記入の上、申込票の部分を電子メール本文にコピーしてdeguchi@staff.miyakyo-u.ac.jpまでお送りください。演者の方は、参加申込の必要事項に加えて、発表申込票に必要事項『発表演題(全角35文字程度)・発表者(連名発表者の全氏名・所属・演者の明記)・発表要旨(全角で450字程度)』をご記入の上、電子メールでお送りください。
申込締切: 7月1日(火) 19:00必着
参加費: 500円(当日受付にてお支払いください) ※高校生と引率者は無料
発 表: 一般発表はパワーポイント等を用いた口頭発表(講演12分、質疑応答3分を予定)となります。トラブルを避けるため、ご自身のパソコンをご持参ください。また、アップデートは済ませておいてください。パソコンの持参ができない場合は、実行委員会まであらかじめご相談ください。高校生による科学研究発表(ポスター発表)の詳細については、以下の実施要項をご覧ください。
展 示: 本大会では、高校生による科学研究発表と「親子で楽しむ動物学」をドッキングさせておこないます。一般の親子や高校生の保護者等もポスターを自由に閲覧できるようにしますのであらかじめご了承ください。また、一般会員や高校生が研究材料としている生物の展示や紹介ができるスペースを設けますので、積極的にご参加ください。生物の展示・紹介が可能な場合は、以下の参加申込票・発表申込票に必要事項をご記入ください。
懇親会:大会の初日終了後に懇親会をおこないます(場所は会場周辺、参加費は3,000円程度を予定しています)。多くの方々のご参加をお願いします。支部大会の参加申込書にて出欠をお知らせください。
共 催:東北大学農学部
申込・問合せ:〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉149
宮城教育大学 出口 竜作
電話: 022-214-3413 電子メール: deguchi@staff.miyakyo-u.ac.jp
【令和7年度 日本動物学会 東北支部大会 参加申込票】
(参加される会員・学生の方は、発表の有無に関係なくご登録ください)
(ふりがな)
氏 名:
所 属:
連絡先:(〒 )
TEL: (内線: )
電子メールアドレス:
発 表: 有 無 (いずれかを消してください)
懇親会: 出席 欠席 (いずれかを消してください)
会員: 会員 非会員 (いずれかを消してください)
日本動物学会・令和6年度東北支部大会発表申込票】(会員用)
発表演題:(全角35文字程度まで)
発表者:(連名発表者の全氏名と所属、演者名の前に〇印)
発表要旨:(全角で450字程度)
◎生物の展示・紹介をしていただける場合は、生物の名称や展示の際に必要な物品(顕微鏡など)についてお知らせください。
高校生による科学研究発表会実施要項
日本動物学会東北支部では、高等学校で行われている科学研究の成果を発表する機会を提供しています。研究者や大学生、大学院生との質疑応答を通して、科学研究に対する興味と意欲をさらに高めていただく機会としてお使いください。
研究発表の内容は、学校のクラブ活動や課題研究等を通して主体的に行った科学研究で、既発表のものと全く同じ内容、同じ題名の発表は認められません。新しい内容を含む発表をお願いします。現在進行中で結果が出ていないものや、企画段階の内容も歓迎いたします。
なお、他人が発表したものと、自分たちが発表する内容を明確に分けて示してください。これから研究を進めようという生徒さんたちに、学会員がアドバイスをする貴重な機会となりますので、ふるってご参加ください。
日 時:令和7年7月26日(土)12:30~15:00(2時間30分)
会 場:東北大学青葉山コモンズ アクティブ・ラーニング・スペース
参加申込:以下の参加票に必要事項をご記入の上、メールでお送りください。締切は、7月1日(月)19:00です。申込と同時に送っていただく研究概要は製本し、当日要旨集として配布いたします。なお、発表者は生徒とします。
発表方法: 発表はポスターでお願いします。ポスターの大きさはA0(841 mm×1189 mm)以内。模造紙(四六判、788 mm×1091 mm)でも可です。
掲示には縦長のパネルを用意いたします。
主 催:公益社団法人日本動物学会東北支部
共 催 :東北大学農学部
その他:ポスターを留めるピンは準備してあります。資料を置くための机や椅子が必要な方は、随時、あるいは発表当日にお申し出ください。7月26日(土)15:00から発表に対する表彰式を行います。15:30には終わる予定ですので、ご予定ください。
申込・問合せ:〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉149 宮城教育大学 出口 竜作
電話: 022-214-3413 電子メール: deguchi@staff.miyakyo-u.ac.jp
【「高校生による科学研究発表会」参加申込票】
発表形式:ポスター (以下、発表演題ごとにご記入ください)
学校名:
参加教職員氏名:
連絡先:(〒 )
TEL: (内線: )
電子メールアドレス:
参加生徒氏名:
発表演題:(全角35文字程度まで)
発表者:(連名発表者の全員の氏名、演者名の前に〇印)
研究概要:(全角で450字程度、書式自由)
◎ポスター発表以外に、生物の展示・紹介をしていただける場合は、生物の名称や展示の際に必要な物品(顕微鏡など)についてお知らせください。