「専門性の高い海洋生物学教育プログラム2025」開催のお知らせ(東北大・浅虫センター)

動物学会会員の皆様

東北大学生命科学研究科附属 浅虫海洋生物学教育研究センターでは、外国人招聘研究者との共同研究に参加することを通して、学生がより実践的な指導を受けられる機会を提供する「専門性の高い海洋生物学教育プログラム」を実施しています。

2025年度はSamuel Abalde Lago博士(無脊椎動物のゲノム進化・バイオインフォマティクス)をセンターに招聘し、海洋生物学教育プログラム「ゲノム情報から読み解く深海性腹足類の種多様性と進化」を実施します。
参加者には、博士とセンター教員が現在実施している共同研究の一部に参加し、実践的な指導のもと、国際的な研究交流を体験して頂きます。

本プログラムでは、次世代シーケンサーで得られた深海性腹足類のゲノム情報から系統解析に必要な情報(ミトゲノム・SNPsなど)を抽出し、招聘研究者らと協力してその種多様性や進化を明らかにすることを目指します。

詳細は以下のURLより、センターHPをご確認ください。
http://www.biology.tohoku.ac.jp/lab-www/asamushi/report8.html

以下の日程でプログラムを実施する予定です。
日程:2025年7月28日(月)~ 7月31日(木)
招聘研究者:Samuel Abalde Lago博士(東京大学大気海洋研究所; 前所属:スウェーデン自然史博物館)
対象者:大学生・大学院生
定員:応募者多数の場合は人数調整する場合があります。

内容:7月28日(月)浅虫海洋生物学教育研究センター(青森市浅虫)に集合
7月28日(月)~ 7月31日(木)招聘研究者講義、作業は主にゲノム解析など・最終日はプログラムのまとめ
※詳細は申し込み後にメールで連絡します。解析にはノートパソコンが必要です。
本プログラムでは単位認定などはありません。
なお、参加学生は、学生教育研究災害傷害保険(学研災)及び学生教育研究賠償責任保険(学研賠)に加入していることが必要です。

プログラム実施期間中の宿泊は、原則として浅虫海洋生物学教育研究センターの宿舎を利用します。
費用は寝具クリーニング代(600円、1回)および食事提供費(3,500円)等です(詳細な金額は申し込み後にメールで連絡します)。

参加を希望する方は2025年7月13日(日)までに、以下のGoogleフォームより御連絡下さい。

<<参加申し込み用Googleフォーム>>
https://forms.gle/1NhCYbQCvMpjiuqY7

ご質問などありましたら下記の問い合わせ先メールアドレスまで御連絡ください。
参加申し込み後、1週間しても受付確認メールが届かない場合についても、お手数ですが下記の問い合わせ先メールアドレスまで御連絡頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

<問い合わせ先>
東北大学大学院生命科学研究科 附属浅虫海洋生物学教育研究センター 福森啓晶・美濃川拓哉
メールアドレス: hiroaki.fukumori.d7@tohoku.ac.jp

お知らせのカテゴリ一覧

月別アーカイブ

最新のお知らせ

寄付のお願い

日本動物学会第96回大会

PAGE TOP