過去の記事一覧

    |

学術変革領域研究B 「コントラリアン生物学」シンポジウムのご案内

日本動物学会会員の皆さま9/20-21(金-土)に、学術変革領域研究B 「コントラリアン生物学:逆張り戦略がもた…

    |

2024年 日本動物学会関東支部 公開講演会 (7/20 土)のお知らせ

日本動物学会会員各位日本動物学会関東支部主催の公開講演会を以下の要領で開催しますので、ご案内申し上げます。5年ぶ…

    |

オンラインシリーズセミナー「AIが切り開く進化生物学の未来」最終回

日本動物学会会員各位高田悠太会員より、ダイレクトメール配信依頼がありましたのでお知らせいたします。日本動物学…

    |

第87回瀬戸海洋生物学セミナー(4/23 16:00)のお知らせ

日本動物学会会員各位後藤龍太郎会員より、ダイレクトメール配信依頼がありましたのでお知らせいたします。日本動物…

    |

オンラインシリーズセミナー「AIが切り開く進化生物学の未来」

日本動物学会会員各位高田悠太会員より、ダイレクトメール配信依頼がありましたのでお知らせいたします。日本動物学…

    |

国際ミーティング Salamander Meeting 2024 開催のお知らせ

日本動物学会会員の皆様国際ミーティング ”Salamander Meeting 2024” を2024年7月31…

    |

オンラインシリーズセミナー「AIが切り開く進化生物学の未来」

高田悠太会員より、ダイレクトメール配信依頼がありましたのでお知らせいたします。日本動物学会事務局ここから…

    |

基礎生物学研究所・新規モデル生物開発トレーニングコース開催のお知らせ

関係者の皆様次世代シークエンサーやゲノム編集技術の導入により、モデル生物を中心としてきた生物学は「多様性」をキー…

    |

OIST-CNRS Joint Symposium on West Pacific Marine Biologyのお知らせ

沖縄科学技術大学院大学(OIST)とInstitute for Biological Sciences (CNRS)は共…

    |

第2回「排泄の自然誌を編む研究会」公開シンポジウムのお知らせ

「排泄の自然誌を編む研究会」は、ヒトを含む生きものの排泄行動と排泄されたものから生み出される研究活動を網羅的に扱う研究会…

    |

第29回ERATO共生進化機構国際セミナー(24/01/24 16:00-)のお知らせ

アリ類をはじめとした生物多様性研究で知られるProf. Evan Economo (OIST, Japan)に講演いただ…

    |

第61回アイソトープ・放射線研究発表会24/07/03-05のお知らせ

第61回アイソトープ・放射線研究発表会を、本年7月に日本科学未来館にて開催いたします。ぜひご発表・ご参加ください。…

    |

海洋プラスチックごみ学術シンポジウム24/02/09のお知らせ

昨年度に引続き海洋プラスチックごみ学術シンポジウムを開催いたします。我が国における海洋プラスチックごみに関する研…

    |

学術変革領域研究B 「コントラリアン生物学」シンポジウムのご案内

日本動物学会会員の皆さま2024年1月26日(金)に、学術変革領域研究B 「コントラリアン生物学」シンポジウ…

    |

第28回ERATO共生進化機構国際セミナー(12/12 09:00-)

齧歯類や鳥類の腸内共生細菌の研究で知られるDr. Brian Trevelline (Kent State Univ.,…

    |

進化生態こまば教室「進化生態スペシャルセミナー」ハイブリッド開催のご案内

日本動物学会 会員の皆様(他メーリングリストと重複してご覧いただいている場合は恐れ入ります。)東京大学 納富…

    |

個体差に関わる統計ワークショップ@北大(SQuID workshop)

動物学会会員のみなさま北海道大学の水野と申します.個体差モデリングに関わる統計ワークショップのお知らせです(…

    |

第15回国際カイアシ類学会の申し込み開始のお知らせ

日本動物学会の会員みなさま秋も深まり、ここ広島ではオミナエシの花が咲き乱れています。会員のみなさまにおかれまして…

    |

シンポジウム 環境中に存在する医薬品由来の化学物質は野生魚類にどのような影響を与えるのか

11月25日土曜日午後、札幌の北大獣医学部で「環境中に存在する医薬品由来の化学物質は野生魚類にどのような影響を与えるのか…

    |

第27回ERATO共生進化機構国際セミナー(11/8 16:00-)

第27回ERATO共生進化機構国際セミナーのお知らせです。シロアリ共生微生物の研究で知られるDr. Tom Bour…

さらに記事を表示する

お知らせのカテゴリ一覧

月別アーカイブ

最新のお知らせ

寄付のお願い

PAGE TOP